TOPページに戻る
お金に学ぼう!

そろんご塾


毎月第4水曜日定期開催!

次回の開催日は
2025年4/23(水)
10:30~12:30
阪急山本駅から徒歩5分
カフェ コトリエにて

◆資産運用についてみんなでゆるゆると学ぶサークル活動です。
◆参加費は1000円(ワンドリンク付き)、1級ファイナンシャルプランナーがご案内します。
※2025年4~9月については補助金適用により原則としてドリンク代のみのご負担となっております。
◆資産運用のことがメインテーマとなりますが、副学習として論語の素読を行っています。自己啓発や学び直し、内観などにお役立ていただけます。
◆メンバー向けに参考図書をお貸ししているほか、YouTubeやブログ配信も行っており、自己学習にお役立ていただけます。
◆サークル活動ですのでとてもフレンドリーな雰囲気です。「こんなことを知りたい」といったリクエストも可能ですし、不明点があればLineグループで気軽に質問することもできます。
◆詳細はこの下のQ&Aをご覧ください。


Q&A 目 次
Q.「そろんご塾」とはどんな教室ですか?
Q.どんな方が参加できますか。参加するのに資格や経験は必要ですか。
Q.難しそうに感じます。ついていけるかどうか心配です。
Q.学習会の中で論語を読む時間があるそうですが…
Q.どんなメリットがありますか?
Q.やはり資産運用の勉強って必要ですか?
Q.資産運用の勉強とは具体的にどんな内容ですか?
Q.どんな人が「そろんご塾」に向いてますか?
Q.進行役はどんな人ですか?
Q.お申込み・お問い合わせ

Q.「そろんご塾」とはどんな教室ですか?

A.株式投資を中心とした資産運用について学ぶサークルです。

アットホームな雰囲気の中、みんなでワイワイと雑談を交えながら、楽しくゆる~く学びます。

進行役は1級ファイナンシャルプランナーであると同時に、論語指導士でもあります。
少しの時間ですが論語の素読の時間もありますので、自己啓発や学び直し、内観などの機会が持てることも特徴となっております。
目次にもどる

Q.どんな方が参加できますか。参加するのに資格や経験は必要ですか。

A.どなた様でも参加できます。
興味さえあれば、経験、知識などは不要です。
主婦、学生、サラリーマン、フリーランスなど、世代間、異業種間の交流の場としての意義もあります。 皆様に楽しく参加していただいております。
なお、未経験者、初心者向けの内容となっております。
目次にもどる

Q.難しそうに感じます。ついていけるかどうか心配です。

A.大丈夫です。

敷居が高いとお感じの方もいらっしゃいますが、そういう方のためのサークルです。
試験を受けるわけではありませんので、どうか気軽に参加してください。

メンバーは、投資の実践に役立てようとする方もいれば、教養を身につけたい等、自己啓発目的で参加されてる方もいらっしゃいます。

大切なのは楽しく有意義な時間を過ごすということです。
銘柄紹介のコーナーでは「ユニクロ」とか「無印良品」とか、お馴染みの会社の話題もとりあげています。
なかなか楽しいものですよ。
目次にもどる

Q.学習会の中で論語を読む時間があるそうですが…

A.はい、わずかですが論語の解説もしています。
「故(ふる)きをたずねて新しきを知る」など、お馴染みの文章もあって意外に興味がわくものなんですね。

ところで、なぜ「論語」かといいますと…
日本に初めて株式制度を導入したのは渋沢栄一ですが、 彼は単に実業の推進だけではなく、実業と論語(商業道徳)の両輪があってこそ社会が健全に発展する旨を唱えていたのです。

現在でも論語をお読みになっている社長さんはたくさんいらっしゃいます。
経営者はもちろん、企業を評価する側に立つ投資家としても論語の勉強が役立つはずです。

論語はまた人生のバイブルともなります。
悩んだ時、迷った時、落ち込んだ時などに、納得して前に進むためのヒントやきっかけを与えてくれるでしょう。

豊かな人生を送るために、資産運用のスキルを磨くことに加え、 私たちの内面や行動も磨く必要があるのではないでしょうか。
目次にもどる

Q.どんなメリットがありますか?

A.お金に関するリテラシーが高まります。

私たちが一生の間で一番長くお付き合いするパートナーは誰でしょうか。
夫でも妻でもありません。子供でも親でもありません。
それは「お金」です。
私たちのほぼ毎日が、お金を「稼ぐ」、「貯める」、「使う」、「増やす」の繰り返しですね。
これらのことを自分で納得しながらきちんと行えるようにすることがそろんご塾の目的です。

「お金」というパートナーのこと、そしてパートナーとの付き合い方を学んでいただき、人生の中での実践にお役立てください。
目次にもどる

Q.やはり資産運用の勉強は必要ですか?

A.将来の夢を実現させるために、絶対はずせないのがマネーのこと…
でもついつい先送りしていませんか。

また誰にとっても必ずやってくるのが老後…
「少子高齢化」とか「年金財政」とか聞くと、 なんとなく「厳しいのかな…将来不安」と感じる方も多いのではないでしょうか。

老後2000万円問題もあって、 老後に向けた資産形成への関心が徐々に高まっていますね。

また公的年金に頼らない(頼れない?)意味で「自己責任」とか 「自助努力」といったキーワードも 徐々にクローズアップされてきています。

こんな中、中学・高校での金融教育が必修科目として本格スタートしました。
これからはご家庭でのお子様との会話でも、株式投資や資産形成のことが話題にのぼることでしょう。
誰もがお金の知識を身につけなければならない時代になったのではないでしょうか。
目次にもどる

Q.資産運用の勉強は具体的にどんな内容になりますか?

A.投資先の種類、NISAやiDeCoなど非課税制度、 リスク分散、銘柄研究、相場環境、新聞記事紹介等… 株価変動の要因となるすべてのことが対象となります。

こうやって列挙すると難しく感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
「ゆっくりと」「ていねいに」取り上げていきますのでご安心ください。

また「銘柄研究」「チャート研究」などの時間を設けており、楽しく学べ、かつ実践でお役立ていただけると思います。

さらにこれらに加え、メンバーの投資自慢話や愚痴?の披露等々も内容となります。
体験談を聞くのが一番勉強になるかもしれませんね。
目次にもどる

Q.どんな人が「そろんご塾」に向いていますか?

A.どなた様でも入会、退会OKです。
入会金、退会金はなく、特別な手続もありません。 たとえば次のような方も、そうでない方も、どうぞお気軽にお申込みください。

NISA、iDeCo、投資信託などに興味のある方 資産形成、老後の備えを考えている方 保有資金を運用してみたい方 投資を通じて社会を知りたい方 お金の式会社の仕組みを知りたい方 自己啓発に興味がある方 学び直しをしたい方 生き方を考えてみたい方 自分を変えてみたい方 生活に刺激がほしい方 べっ、別に入ってみてもいいんだけどさぁ…という方
フリーランス、主婦、学生、経営者、サラリーマン、投資家、投資未経験者…etc…
どなたでもお気軽にご参加いただき、日々の生活に、人生に、大いにお役立ていただければと思います。


#株式投資
#投資信託
#iDeCo
#NISA
#つみたてNISA
#積立投信
#老後
#年金
#非課税制度
#ファイナンシャルプラン
#人生設計
#老後2000万円
#自分に投資
#学び直し
#リスキリング
#ゆるく学びたい
#生き方を考えたい
#自分を変えたい
#きれいに生きたい
#きちんと生きたい
#人間学
#自分学
#どうする私の生き方
#内観
#夢を叶えたい
#やっぱりお金
#異業種交流
#自己啓発
#リスク管理
#株主優待
#配当金
#お金のなる木
#チャート
#ETF
#REIT
#FX
#金利
#複利
#子いわく
#値上がり益
#アメリカ株
#日経平均
目次にもどる

進行役はどんな人ですか?
進行役の紹介です。
堀内 善博
1960年 横浜市生まれ
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
論語指導士
株式投資歴は30年以上
政令指定都市で公営企業の財務会計部門に長く従事
退職後の第2の人生で、社会活動として当サークルを運営しております。
目次にもどる

お申し込み・お問い合わせ


コトリエさんのページ内にお問合せフォームがございます。
こちらです。)
こちらでお問合せのほかお申込みも可能です。

またはこちら(@sorongo_zyuku)のボクのインスタページにて、DMをいただければ、お問合せ、お申込みが可能です。

目次にもどる
TOPページに戻る